エネルギー消費量/床暖房なるほど! 用語集

床暖房で快適.com HOME  >  床暖房なるほど! 用語集  >  省エネに関する言葉  >  エネルギー消費量

床暖房なるほど! 用語集

エネルギー消費量

「エネルギー消費量」とは限られたエネルギー資源の中で、どれだけエネルギーを消費したかを知ることのできる数値になります。

家庭用エネルギー消費は、生活の利便性・快適性を追求する国民のライフスタイルの変化、世帯数の増加等の社会構造変化の影響を受け、個人消費の伸びとともに、著しく増加しています。

家庭の中では冷暖房のエネルギー消費量が、住宅全体のエネルギー消費量の20〜40%を占めています。
そのため、住宅全体の省エネを達成するためには、冷暖房のエネルギー消費量の削減が非常に重要であるといえます。

冷暖房の主な目的は、室温を快適な温度に維持することにあります。
冷暖房のエネルギー消費量を削減するには、冷暖房負荷を効率良く処理する冷暖房方法、機器使用を選ぶことが重要であるとともに、断熱強化や熱交換換気の導入、通風の利用などにより、冷暖房負荷そのものを削減することも欠かせません。