床暖房で快適.com HOME > 床暖房なるほど! 用語集 > 省エネに関する言葉 > 熱源
「熱源」とは、熱を供給するみなもとのことです。
熱を発生または吸収・吸入し、これらをほかに供給する源をいい、熱源には加熱と冷却の2つがあります。
例えば室内の冷暖房にはボイラーや冷凍機を熱源と呼び、ボイラーや冷凍機に対しては、燃料や外気などを熱源と呼びます。
床暖房の場合、床暖房の熱源は大きく分けると石油・ガス・電気の3種類です。
石油・ガスを熱源とするヒートポンプ式床暖房やエコジョーズ・エコウィル、電気を熱源とするエコキュートなどが代表的です。
最近では、太陽熱で床暖房と給湯ができるハイブリッドソーラーハウスや太陽光発電システムのように太陽熱を熱源として利用されるようになってきました。