床暖房で快適.com HOME > 床暖房なるほど! 用語集 > 省エネに関する言葉 > ドレン水
「ドレン水」とは熱交換器から発せられた蒸気が熱を失って凝縮した水のことです。
夏の暑い日ビールジョッキなど冷たいものは、ジョッキの周囲がびしょびしょに濡れてしまいます。
これは大気中の水蒸気がビールジョッキに触れて冷やされ、水になったものです。
この現象を結露といい、結露によって出来る水を結露水と呼びます。
エアコンでも空気を冷やす際に熱交換機で同様の現象が起き、結露水ができます。これにより除湿効果を得られます。
このエアコンから排水する結露水を「ドレン水」と呼びます。
または、ドレーン水と呼ぶこともあります。
蒸気が熱エネルギーを伝達してドレンに変化する際にドレンが持っているエネルギーを回収することをドレン回収と言います。
ドレン水を機外に排出するパイプをドレンパイプ(ドレンホース)と呼びます。