灯油ボイラー/床暖房なるほど! 用語集

床暖房で快適.com HOME  >  床暖房なるほど! 用語集  >  省エネに関する言葉  >  灯油ボイラー

床暖房なるほど! 用語集

灯油ボイラー

「灯油ボイラー」とは、お風呂や洗面台等で使用するお湯を、ガスでなく灯油で温めるシステムのことを指してます。
ガス給湯器の灯油版です。

燃焼方式(そのまま燃やすのかガス化して燃やすのか)や貯湯式、セミ貯湯式、瞬間湯沸式(水道直圧式)などの種類があります。

灯油給湯器はガス給湯器に比べてランニングコストが安いことが最大のメリットです。

一方で、灯油給湯器の機種や燃焼方式によっては、灯油をガス化燃焼するために余熱が必要で、普段運転ボタンを切っている場合、再投入後お湯が使えるようになるまで少々時間がかかる場合があります。
また、灯油の場合は、タンクの容量にもよりますが、油切れするとお湯が使えなくなります。
配管内に空気が入ってしまうと、エア抜きの手間が必要となります。