床暖房で快適.com HOME > 床暖房なるほど! 用語集 > 省エネに関する言葉 > フローリング材
フローリングとは、床を覆うための木質系の素材およびそれらを用いた床のことを指します。
一般の住宅以外に、公共施設でも広く用いられています。
主な種類として、木質フローリング、コルク、天然素材があります。
「木質フローリング」は、一般的な住宅の主流であり、単層フローリングであり高価なムク材と
基材である合板に薄い天然木の単板を張った複合フローリングに分けられます。
「コルク」はコルク樫の樹皮を原料とした圧縮成形した木質系の床材で耐久性に優れ、吸音性、断熱性も高く適度な弾力性もあるのが特徴です。
水に強いタイプや床暖房対応商品もあります。
「天然素材」は竹、籐、サイザル麻やココヤシなどの天然素材で、強度があり、傷がつきにくく、収縮膨張が少ないことが特徴です。
床暖房を設置できるタイプもあります。
購入する際には、キッチンや洗面室であれば耐水性などを重視し、床暖房を設置する場合には、適した素材を選ぶ必要もあります。