床暖房で快適.com HOME > 床暖房なるほど! 用語集 > 省エネに関する言葉 > 太陽熱温水器
太陽熱温水器とは、太陽エネルギーを家庭で利用する装置のことをいいます。
具体的には、太陽光に含まれる赤外線を熱として利用することで水を暖める貯湯し給湯する蓄熱式の給湯器になっています。
太陽エネルギーの変換効率は、太陽光発電が7〜18%なのに比べ、太陽熱温水器は40〜60%を熱として利用することができるので既存の再生可能エネルギー利用機器の中ではエネルギー変換効率や費用対効果が最も高く、20年程度の耐久性が確認されています。
構造としては、水を温める集熱器と、温まった湯を貯める貯湯タンクの2つから成ります。
集熱器と貯湯タンクを1つの装置の中に納めた一体型と、集熱器と貯湯槽を分けた分離型の2つの形式があります。
太陽熱利用機器の集熱器部分には大きく分けて平板型集熱器、真空管型集熱器、集光型集熱器の3種類があります。