床暖房で快適.com HOME > 床暖房なるほど! 用語集 > 省エネに関する言葉 > 長期荷重
長期荷重とは、建物の自重や内部にいる人や家具など、建物に対して常時(長期的)にかかっている荷重をさします。
具体的には、固定荷重・積載荷重などが該当します。
地下部分には、土圧・水圧がかかります。雪の多い地域では積雪量は長期荷重として含まれます。
住宅などの部材に荷重を加えると、荷重の大きさに応じて部材が変形します。
ところが、荷重を取り除かずに長い時間が経つと、木質部材の場合には最初の状態よりも変形が増大していきます。
これをクリープ現象といいます。
このように長期間にわたって荷重をうける場合のたわみは、短期間でのたわみよりも大きく見積もる必要があります。
方向による区分は上から下に流れる重さである鉛直荷重となります。