カラン/床暖房なるほど! 用語集

床暖房で快適.com HOME  >  床暖房なるほど! 用語集  >  省エネに関する言葉  >  カラン

床暖房なるほど! 用語集

カラン

「カラン」とは、水栓金具全般のことを指します。
キッチンの用水栓金具のほか、洗面用、浴室用のものなどを含む、蛇口の総称です。
お湯と水がひとつの蛇口から出る混合栓も含みます。

最近の住宅用のカランの形状は、ハンドルを回すことにより吐水量を調節する「ハンドル式」よりも、レバーひとつで吐水量や吐水温度の調整ができる「シングルレバー式」のカランが一般的になっています。

「カラン」とはもともとオランダ語で「鶴」を意味する「クラーン(KRAAN)」に由来し、蛇口が長い管が鶴の首から頭に見え、鶴に似ていることが語源といわれています。

銭湯などでは、シャワーと区別して直水流の出る蛇口を「カラン」と表示しているところもあります。