床暖房で快適.com HOME
> 詳しく知りたい床暖房
> 施工について(施工の流れについて知っておこう)
> リフォーム編
施工について 施工の流れについて知っておこう
施工の流れ 床暖房の設置 リフォーム編
リフォームをきっかけにお家の暖房を見直してみませんか。
リフォームの場合は、さまざまなご要望に合わせた工程がございます。
今回は一般的な工程をご紹介します。リフォームの家に床暖房が設置されるまでの流れを見てみましょう。

床暖房の熱により、既存の床の床鳴り防止のため、下地補強用のビス打ちをします。

床下に断熱チューブを配管します。ガス熱源機から断熱ペアチューブを配管します。

床下に配管した断熱ペアチューブと温水パネルを接続します。

温水パネルの周辺に同じ厚さのダミーパネルを敷き詰めて、床の高さを揃えます。

温水パネルの上に専用フローリングを敷き詰めます。張り始めと張り終わりの幅が均一になるようになるように敷き詰めます。

フローリングの端を専用の周辺見切り材を使用して、仕上げます。

温水チューブや温水パネルから、水が漏れていないかの検査をします。

床暖房の熱源機を設置して温水配管を接続します。最後に圧力テストと試運転をして、ついに設置完了です!