床暖房で快適.com HOME > 床暖房なるほど! 用語集 > 暖房に関する言葉 > 熱抵抗値
熱抵抗値とは、熱の伝わりにくさを表す値で、単位時間当たりの発熱量の温度上昇量を意味します。
単位は( m2 ・ K/W )です。
裏表に1℃の温度差がある場合に、ある厚さの材料の中を、面積1m2あたり、1秒間に伝わる熱量の逆数です。
断熱材などには、「厚み÷熱伝導率」の計算で求められ、その値が大きいほど熱が伝わりにくい、断熱性能が良い材料ということになります。
熱伝導率とは、ある物質の熱の伝わりやすさを表す値のことをさします。
値が大きいほど、熱が伝わりにくく、断熱性能が高いということになり、値が小さいほど、移動する熱量が大きいことであり、熱が伝わりやすいことになります。
従って断熱性能を高めるには断熱材の厚みを厚くする、または熱伝導率の小さな材料を選ぶとよいでしょう。