「補助暖房」とは、局所的に暖められる暖房をいいます。
主に電気の力を用いる器具が多いです。
部屋全体を暖める能力はないので、トイレや洗面所の狭い空間を暖房したり、他の暖房器具と組み合わせて使うのが一般的です。
補助暖房の種類としては、パネルヒーター、ハロゲンヒーター、カーボンヒーター、こたつ、ホットカーペットなどがあります。
補助暖房の良し悪しは、住まい手の住む気候や好む温熱環境、ライフスタイルや暖房に対する考え方の違い(快適性重視や経済性重視など)などによって大きく異なってきますので、これから採用される方は、それぞれの特長や実際の使われ方をよく理解することが大切です。