床暖房で快適.com HOME > 床暖房なるほど! 用語集 > 暖房に関する言葉 > 床暖房
「床暖房」とは、床を加温することで生じる熱伝導、対流および輻射熱を利用した暖房方法です。
エアコンやストーブなどの暖房機器で部屋を暖房した場合、暖かい空気が天井に溜り、床部分が冷たい状態となります。
床暖房の場合は対流と輻射熱を利用するため、部屋全体の温度にムラがなく、足元から均一の暖かさを保つことができます。
また、ほこりが舞うことなく、石油やガスストーブのように空気が乾燥したり汚れる心配もないので安心です。
床暖房には大きく分けて温水式と電気式の2種類があり、温水式の熱源には主にガス・灯油を、電気式には発熱体を内蔵したパネルを利用するタイプや深夜電力を利用する蓄熱タイプがあります。
一般に、温水式は電気式より設置費用が高く燃料費は安く、電気式はメンテナンスが簡単という違いがあります。