床暖房で快適.com HOME > 床暖房なるほど! 用語集 > 暖房に関する言葉 > ニクロム線ヒーター
「ニクロム線ヒーター」とは、ニクロム線などの抵抗の大きい金属線に電流を流して発熱させる装置です。
電熱器・暖房器具などに利用されます。
ニクロムはニッケルとクロムを中心とした合金のことです。
電気抵抗が大きいため、発熱素子として、電気ストーブなどによく使われています。
ニクロム線は、電熱線の代名詞ともなっています。
後発で、多くの特性でより優れた、 鉄、クロム、アルミニウム合金のカンタル(登録商標、en:Kanthal)に、電熱線の主役が移りましたが、「カンタル」が一般に知られていない為、カンタル線もニクロム線と呼ばれる事があります。
ニクロム線ヒーターは、簡単に作れて単価が安い特徴があります。一方で、感電・火災・短寿命・取付場所を選ぶ等々の危険もあります。