床暖房で快適.com HOME > 床暖房なるほど! 用語集 > 暖房に関する言葉 > 湿度
「湿度」とは、空気中に含まれている水蒸気の割合です。
空気の乾湿の程度を表すもので、ふつう相対湿度をさし、空気1立方メートル中に存在する水蒸気量と、その温度における飽和水蒸気量との比を%で表しています。
湿度は目に見えませんが、同じ温度でも湿度が高いほど体感的には暖かく感じます。
石油やガスストーブは、暖房をしていても燃焼時に水蒸気を放出しているために、暖房器具を使うことで室温は上昇するごとに湿度は低下し、乾燥の原因となっています。
エアコンも、ともすれば過乾燥気味になりがちです。
よってエアコンで乾燥しすぎないよう、湿度調整のために加湿器を併用することが大切です。
一方、床暖房、蓄熱暖房機などは、暖房をかけて室温が上がっても、水蒸気を放出していないために、湿度が下がりにくく、室内も湿度を保つことができます。