床暖房で快適.com HOME > 床暖房なるほど! 用語集 > 暖房に関する言葉 > 遠赤外線ヒーター
遠赤外線ヒーターは、電気ストーブ、セラムヒーター、カーボンヒーター、パネルヒーターなど赤外線の種類や機器の形状により名称がことなります。
共通していることは、遠赤外線を多く出すために、セラミックを通して熱を出すようになっている点です。
基本的な仕組みは、ヒーターから出る赤外線を反射板などで前面に放出し、赤外線があたることで暖まります。
局所的な暖めには向いていますが、輻射熱によって緩やかに部屋全体は暖めるので、熱効率は高くはありません。
物を燃やさないので換気の必要がなく、クリーンな暖房機器です。
遠赤外線は光の効果で暖めるため、空気を暖めず乾燥しません。
また、モーターはないので可動音もなく静かに運転します。