座布団や敷物などで床表面が覆われている部分や人や物が乗りつづけている部分の温度を閉塞温度といいます。
電気式のホットカーペットや電気式床暖房などの床に長時間同じ姿勢で寝ていたりすると、床が熱くなりますが、これはヒーターが一定の発熱をするために放熱量は変わらず、閉塞温度が高くなるためです。閉塞温度は40℃、50℃まで温度が上がるといわれていて、この状態でずっといると低温やけどの危険性があります。
一方、ガス温水床暖房などの場合は、閉塞物があっても温水が循環していて、温度差により熱が放出されるしくみのため、放熱がおさえられ一点に熱は集まらないので閉塞温度はあまり上昇しません。